「筋トレに向く宅配サービスは?」
「GOFOODはタンパク質多めと聞くが味や種類はどうなんだろう」
そんな悩みを解決したいと思い書いています。
生活の半分を宅配食の冷凍弁当にしていて、150食以上食べ続けています。
この記事は筋トレに向く宅配食サービスの実際に利用してみた感想レビューを記載しています。
今回はGOFOODについてです。
結論から言うと「GO FOODは味より数字 本気の筋トレの方に向いた宅配食サービス」です。
GOFOODとはどんなサービスか
GOFOODは冷凍のお弁当を宅配するサービスです。
コンセプトは手軽でヘルシーな本格料理ということで糖質20g以下、タンパク質20g以上と健康に配慮しており、筋トレにもうってつけです。
メニューは少し少なめで25品です。
カロリーやタンパク質など数字を並べると優秀といった感じですが、味がいまいちです。
・タンパク質多い
・味が微妙(味より栄養重視)
・筋トレ中級者以上におすすめ

タンパク質が40gを超えるものが2品、30gを超えるものが5品と全体的にタンパク質高めで、値段もコンビニと同じか少し高いくらい。
味があまりおいしくないため、味よりタンパク質を求める筋トレ中級者以上が向いています。
GOFOODはのおすすめの人 向かない人
GOFOODはこんな人におすすめ
・筋肉を落とさずに減量したい人
・増量(バルクアップ)したい人
・似たような味でも問題ない人
・薄味が良い人
①筋トレしていて、味は二の次でタンパク質を摂りたい人
味は二の次でとにかくタンパク質を摂りたい人はにはおすすめです。
なぜならタンパク質の数値は高く、味はいまいちで、似たような商品や副菜が同じものが多いからです。
筋肉を落とさずに減量したい人
減量するだけならとにかくカロリーを抑えることを考えますが、筋肉を落とさないためには、タンパク質をたくさん摂る必要があり、タンパク質の量が多いGOFOODはまさに当てはまります。
カロリーも低く設計されているため、減量しながら筋肉をキープするのに役立ちます。
増量(バルクアップ)したい人
減量に限らず、バルクアップしたい人にも向いています。
炭水化物などは別に摂取する必要がありますが、タンパク質についてはかなり多いと思います。
似たような味でも問題ない人
ソースを変えただけで同じ商品だとか、味付けを変えただけの商品があり、味が薄いこともあり、ほとんど同じ味というものがあります。
また副菜も同じものが多く、味のないものもあります。
それらを気にならない人であれば、栄養素としては非常にいいです。
薄味が良い人
薄味の方が好きな人はあっていると思います。
濃い味が食べたい人には合いません。
GOFOODはこんな人には向いてない
・濃い味が好きな人
・毎日違うものを食べたい人
・お金をかけたくない人
味もしっかりこだわる人
正直いうと味はいまいちなので、味を気にする人にはおすすめできません。
似たようなメニューが多く、副菜も同じものが多いので、飽きてしまいます。
タンパク質など栄養素だけにこだわる人に向いています。
濃い味が好きな人
本当に薄味なので、濃い味が好きな人は合いません。
プラスで味付けをすることも考えられますが、それではGOFOODを利用する意味がなくなってしまうため、濃い味が好きな人は別のサービスが良いと思います。
毎日違うものを食べたい人
メニュー数が25品と少なく、同じような商品がいくつかあり、違う商品をたくさん食べたい人には向いていません。
副菜も同じものが多いため、合わないでしょう。
もしGOFOODを利用される場合は、プラスアルファで1品何かを追加するなどの工夫が必要かと思います。
お金をかけたくない人
自炊より明らかに高いですし、送料を入れるとどうしてもコンビニのお弁当よりも高くなってしまいます。
毎日をGOFOODにするのではなく、1週間のうちに2回など忙しいときに利用すると、金額的にも時間的にも負担を軽減できると思います。
GOFOODのサービスについて
GOFOODのサービスについてざっと書きましたが、詳細について書いていきます。

似たような商品がが多く、味も似ているものが多いです。
味より数値(栄養素)にこだわりを感じます。
メニュー・配送間隔・発送予定日(時間指定可)を簡単に変更できる
※ただし、届く日の6日前までに変更が必要
20食プランにすれば、送料無料(北海道・沖縄は¥980)
GOFOODのメリットデメリット
メリット
・カロリーが低い
・配送周期が1~4週間で選べる
・食事が健康的
デメリット
・似たような商品が多く、味も似ている
・副菜がほぼ同じ
・味付けが薄い
・配送料金が高い
対策は20食プランにするか、利用機会を少なくする
・冷凍個の場所を取る
縦15cm × 横20cm × 高さ4cm
対策は縦置きにする
何度も書いていますが、味は微妙でメニューが少ないうえに似ています。
主菜が同じで副菜を少し変えたものがあるので注意が必要です。副菜も同じものが多い。
またDZとつくものは大豆ライスがついていますが、味もしないし、どうやって食べればいいかわからず、注文はおすすめしません。
タンパク質を摂りたい方のみおすすめします。
GOFOODを実際に頼んでみた感想 レビュー
ポン酢鶏もも肉ステーキ
・パプリカ
・シイタケ
・カリフラワー

カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 糖質 | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|
415Kcal | 35.2g | 25.8g | 12.5g | 9g | 3.5g |
鶏ももはの味付けは少し薄いですが、鶏の味がしっかりとする素材を味つけで、おいしいですが少し薄味です。
しいたけ・パプリカ・カリフラワーは素材の味そのままといった感じで、ほぼ味付けはされていません。正直言うと健康食を食べているような感覚です。
ポン酢鶏もも肉ステーキDZ
・大豆ライス
・シイタケ
・パプリカ

カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 糖質 | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|
470Kcal | 43.6g | 27.1g | 15.7g | 11.2g | 4.5 |
さっきと同じやないかい‼という突っ込みをいただきそうですが、DZ(大豆ライスの部分が違います)
全く同じ商品だと思って、注文してしまいました。
カリフラワーと大豆ライスが変わっただけですが、タンパク質の量はとても増えています。
しかし、大豆ライスは味がせず、どのように食べていいのかわからず、決しておすすめできません。
梅おろし鶏もも肉ステーキ
・ほうれん草
・揚げなすとツナのオイル漬け

カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 糖質 | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|
470Kcal | 37.4g | 31.7g | 9.3g | 6.6g | 2.7g |
梅おろし鶏もも肉ステーキはおいしいですが、ポン酢鶏もも肉ステーキに似ていて、ポン酢鶏もも肉ステーキに梅おろしをのせたようなもので、梅の味もほんのりする程度です。
ほうれん草は素材そのままの味といった感じです。
揚げなすとツナのオイル漬けは揚げなすに味がしみていて、ツナの塩分がちょうどよくおいしいです。
カレーソース鶏モモ肉ステーキ
・パプリカ
・にんじん
・ブロッコリー

カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 糖質 | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|
427Kcal | 35.5g | 27.0g | 12.4g | 9.2g | 3.2g |
メニューが似てますね。笑
カレー鶏もも肉ステーキはおいしいです。しかしながら、やはりいつもの鶏もも肉ステーキにカレーソースをのせただけといった感じです。
パプリカもおなじみです。味がうすい。
ブロッコリーは素材をそのままでおいしいです。これは味付けのしようがないですね。
塩だれチキンハンバーグDZ
・大豆ライス
・しいたけ
・パプリカ

カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 糖質 | 食物繊維 |
---|---|---|---|---|---|
412Kcal | 30.8g | 25.2g | 18.4g | 13.6g | 4.8g |
塩だれチキンハンバーグがおいしく、鶏肉ですが豚の脂を使用しているため、肉汁も出てきます。
鶏肉のためハンバーグは柔らかいというより、しっかりと弾力・食感があり、食べ応えがあります。
大豆ライス出てきました。味せず食べ方わからず、おすすめできません。
DZ(大豆ライス)なしのメニューがありますので、そちらを注文した方がいいです。
パプリカとシイタケはおなじみ、味薄く、副菜のパターンを変えてほしいです。
筋トレにおすすめメニュー
筋トレにおすすめメニューをTOP6を紹介します。
タンパク質はもちろんですが、カロリーも考えての結果です。
(鶏の胸肉とブロッコリー タンパク質46.2g 324Kcal)
№2:ポン酢鶏モモ肉ステーキDZ
(タンパク質43.6g 470Kcal
№3:ブロチキ
(鶏の胸肉とブロッコリー タンパク質35.1g 249Kcal)
№4:梅おろし鶏もも肉ステーキ
(タンパク質37.4g 470Kcal)
№5:カレーソース鶏もも肉ステーキ
(タンパク質35.5g 427Kcal)
№6:ポン酢鶏モモ肉ステーキ
(タンパク質35.2g 415Kcal)
GOFOODの注意点
デメリットにも書きましたが、注意点が結構あります。
1.同じメインのおかずで、DZ(大豆ライス)と記載するものがあり、それぞれ違うものだと思って注文してしまいましたが、メインのおかずは同じです。
2.値段が一律ではなく、高いお弁当がある
3.レンジで温めるときは、少し封を切る必要がある。切らないと爆発する
配送されてきた段ボールの中に説明書がありますが、お弁当自体には書いていませんので要注意‼
GOFOODの注文方法
1.ホームページより、あなたにぴったりのプランを選択をクリック

2.5食 10食 20食から選択
3.メニューを選択し購入へ進むボタンをクリック

4.必要な情報を記入し確認画面へ進む

GOFOODの解約方法
解約はWEBで完結します。
1.マイページメニューの定期管理をクリック

2.配送サイクルをの変更するをクリック

3.解約手続きをするをクリック

まとめ
宅配食サービス『GOFOOD』は味より栄養素重視の筋トレに向きの宅配食サービスです。
・タンパク質多い
・味が微妙(味より栄養重視)
・筋トレ中級者以上におすすめ

筋トレ初心者にはおすすめできませんが、筋トレ中級者以上にはおすすめです。
同じ様なメニューが多く、副菜も同じものが多いので、味に興味がなくタンパク質を多くとりたい人向けです。
カロリーや糖質も低く抑えているので、ヘルシー思考の方もあっていると思います。
迷っていいる方は簡単に注文ができ、解約も簡単なので一度試してみるといいと思います。
宅食サービスを利用して、快適な生活を手に入れましょう。