こんにちは、コテペンです。
本日は鶏むね肉の料理を紹介していきます。
低脂質、高タンパクな食材と言えば鶏むね肉です。
鶏むね肉は調理法がない
そんな方におすすめの料理です。
もちろんダイエットする方にもおすすめです。
少しでも筋トレやダイエットに参考になれば嬉しいです。
材料とカロリー

鶏むね肉は個人のお好みで量を調整してください。
タンパク質を取りたい方(筋トレしている方)は200g
ダイエットでカロリー抑えたい方は100gなど
作り方
1.なすを乱切りにする
2.なすに塩をふり、5~10分待つ
3.なすの水分をふき取る
4.ネギを薄く斜め切り
5.玉ねぎを薄切り
6.鶏むね肉の皮を取る
7.鶏むね肉を1口大の大きさに切る

8.フライパンを温めごま油を入れる
9.鶏むね肉を焼く(裏表)

10.なす、玉ねぎをフライパンに投入し炒める

11.なすと玉ねぎがしんなりしてきたら取り出しお皿に盛り付ける
12.フライパンに刻んだネギ、創味シャンタン、塩、水100~150CCを中火で煮立たせる
水の量は味見をして好みの味に調整する
メインの材料に味付けをしていないので、少し濃いめが良い
13.ネギに火が通ったら、水溶き片栗粉を加え、とろみをつける

14.お皿に盛り付けた材料の上にあんかけをかける

15.お好みでゴマを振りかける
味
メインの鶏むね肉、なす、玉ねぎに味付けをしていないとは思えないくらい美味しいです。
あんかけが全体にからまり、まるで下味をつけたような美味しさです。
鶏むね肉特有のパサパサも感じることなく、お箸が止まりません。
更にはメインのお肉だけでなく、なすの存在感がかなりあります。
なすがあんかけのうまみを吸い取り、まさに主役のよう。
そしてなんといっても玉ねぎの甘さ。
玉ねぎの甘さが全体をまんべんなく駆け巡り、美味しい部分しか存在しません。
まとめ
今回も鶏もも肉のレシピを紹介しました。
鶏もも肉はパサパサすることが多く、美味しくする方法があまり思い浮かばないかと思います。
とはいえ、これほど低脂質で高たんぱくな食材は他にはありません。
高たんぱくなのに低カロリーです。
筋トレに必要なのはタンパク質であり、脂質は筋トレや減量やダイエットには天敵です。
脂質は1g当たりのカロリーが9kcalとタンパク質4calに比べて高いですからね。
※全く脂質を取らないのはだめですよ。
鶏むね肉は美味しくないと思っている方は多いかと思いますが、調理次第でいくらでも美味しくなります。
毎日食べるのがつらいのであれば調理法を変え、1回/2日など少しずつ食べていけば、調理法も増えますし、体が変わってきます。
簡単なレシピなので一度作ってみて頂けると嬉しいです。