- 効率よくタンパク質を摂れる宅食を知りたい
- noshが人気だけどGOFOODはどうなの?
- 2つの違いは
宅食サービスがたくさんある中で、noshが人気ですが、他の宅食サービスはどうなのか、迷ってしまいます。
その中でも今回は筋トレとの相性が良さそうなnoshとGOFOODを比べてみました。
私は2年以上宅食冷凍弁当を食べ続け、150食以上を食しており、続けたいサービスもあればすぐに辞めたいサービスも利用してきました。
また筋トレも5年以上続けており、宅食冷凍弁当との相性も良く現在の体脂肪率は7.4%です。
この記事では筋トレに向いている宅食サービス”nosh”と”GOFOOD”の利用してみて分かった2つを比較解説します。
この記事ではnoshとGOFOODの味や継続性など、全てを含めてどちらがいいのかわかります。
noshとGOFOODそれぞれのサービスについて
noshのサービス
noshは糖質30g以下、塩分2.5g以下と健康的な食事です。
まず宅食サービスを利用するにはnoshといった感じで、メニューが豊富で味もおいしく、継続するにも10食ごとに6%OFFで最大100円/食OFF(499円/食)といったサービスがあり、筋トレ初心者向きのサービスです。
・おいしい
・メニュー豊富
・宅食サービス初心者におすすめ

2.おいしく食べたいひと(栄養素よりも味)
3.いろいろな料理を食べたい人
4.減量したい(痩せたい)人
5.糖質を抑えたい

「宅配食サービスを使いたいけど、筋トレに向いているのはどれだろう」「noshは使ってみたいけど、どうなんだろう」 こんな悩みはありませんか? この記事は筋トレに向く宅配食サービスの感想レビューを記載しています。[…]
GOFOODのサービス
糖質20g以下 タンパク質20g以上で作られており、薄味で健康的な食事です。
個人的には味よりも栄養素に重点を置いていると思います。
筋トレ中級者向きです。
・タンパク質多い
・味が微妙(味より栄養素)
・筋トレ中級者におすすめ

2.味よりも栄養素が重要な人
3.タンパク質を多く取りたい人
4.メニューが少なくてもいい人
5.糖質を抑えたい人
「筋トレに向く宅配サービスは?」「GOFOODはタンパク質多めと聞くが味や種類はどうなんだろう」 そんな悩みを解決したいと思い書いています。 コテペン 生活の半分を宅配食の冷凍弁当にしていて、1[…]
noshとGOFOODの比較
noshとGOFOODを次のような点に絞って比較していきます。
2.筋トレとの相性の良さ
3.金額
4.送料
5.メニュー数
6.味
7.保管しやすさ
8.使いやすさ
タンパク質の豊富さ
タンパク質の豊富さはGOFOODの圧勝です。
タンパク質30g以上は40g以上と合わせると10品もあります。

筋トレとの相性の良さ
これもGOFOODの方が合っています。
全体的にタンパク質はもちろんですが、脂質が少なく、カロリーが低い傾向にあります。
タンパク質が多くてもカロリーが高いと太る原因になります。

平均ですがタンパク質が10g以上違うのは、すごいですね。
金額
継続のしやすさの観点から金額を見ていきます。
1食あたりの金額は、そこまで差はありません。

ただし、それぞれ割引があります。
『noshの割引』
累計で10食注文ごとに1%OFF/食になり、最大で¥100/食安くなります。
最大¥100/食の割引を受けるには、累計で180食以上の注文が必要です。
私もランク14(14%OFF)のところまでいきました。

『GOFOODの割引』
GOFOODは20食セットを注文した際に送料が無料になります。
発送料金は地域により異なりますが、約¥1,000~¥2,000と高いので、かなりの割引です。
ただ20食セットを注文するのは保管のことも考えると、難易度が高いです。
これらのことを考えると、料金面ではnoshの方が継続しやすいです。
送料
送料はどちらもほぼ同じです。
GOFOODは20食セットを注文すると送料が無料になりますが、保管を考えると、現実的に難しいと思います。

メニュー
メニューの豊富さは圧倒的にnoshの方が豊富です。

noshは60品以上ある上に、鶏:13種 豚:11種 牛:11種 魚:16種 その他:多数と飽きることはありません。
加えて、毎週メニューの入替がありますので、飽きるどころか食べられないメニューもたくさん出てきます。
飽きる飽きないで悩みそうな人はnosh一択です。
味
味に関してもnoshが圧倒的においしいです。
noshはカロリーも少し高く、脂質も少し多めなこともあり、旨味が強いです。
料理も本格的で、健康的な食事のイメージは全くありません。

保管しやすさ
容器のサイズから保管のしやすさはGOFOODの方がわずかに小さい感じがしますが、ほとんど変わりません。
noshは紙なので、食べ終わった後に小さくして捨てられるのはゴミがかさばらず、良い点です。

使いやすさ
使いやすさは、配送間隔はGOFOODの方が選べますが、その他の利用面ではnoshの方が利用しやすいです。
専用アプリがあることも然り、利用者のことを考えていると思います。

一目でわかるカレンダー

メニューの並び替え可能

食材フィルタ

まとめ
筋トレに向いている宅食サービスとして『nosh』と『GOFOOD』を比較しました。
・GOFOODは筋トレ中級者向き

どちらもそれぞれいい部分、悪い部分があります。
自分の生活や目的にあるのはどちらか、合う方を選んで、宅食生活を楽しみましょう♪