「宅食サービスはたくさんあってどれを選べばいいかわからない」
「宅食は本当に筋トレに向いてる?」
「メーカーのそれぞれの違いは」
手間が省けてとても便利な宅食ですが、今はたくさんありすぎて、どれを選べばいいのかわかりません。
全部試すことができればいいですが、そんなわけにもいきません。
200食以上食べてきました。
この記事は筋トレ向きな宅食の中で、おすすめものを4つご紹介します。
この記事を読めば、筋トレ向きな宅食の中でおすすめ4選について、それぞれ特徴を知ることができます。
宅食おすすめ1位はNOSH
NOSHは何か突出しているわけではありませんが、味・価格・タンパク質全てにおいて欠点がなく、万人受けするサービスです。
あくまでこれは私の意見であり、味に重点を置く人やタンパク質などの栄養素にを重視する人など人によって違うと思います。

筋トレ宅食の選び方・ポイント
筋トレ向きの宅食を選ぶときのポイントをご紹介します。
宅食は何か一つこだわると、その他のところは妥協しなければならないというおもしろさがあります。
例えば味を良くすると栄養素が偏ったり、値段が高くなったりと完璧なものはないので、そこがおもしろく選ぶときのポイントです。
2.値段
3.タンパク質量
4.ご飯有無
1.味
これは継続するうえでとても大切です。
いくら栄養素が良くても、味がおいしくないと続きません。
私もおいしくないものはストックがあるのに食べずに、違うものを食べていた経験があります。
せっかく利用するなら、おいしいものを選ぶ方がいいです。
2.値段
値段も継続には大切なポイントです。
栄養素を求めるとどうしても高くなってしまいますが、普段の食事より大幅に高くなっては続けていけません。
作らなくてもいい分、自炊よりは高くなりますが、自分が毎日食べるとしたときにいくらまで出せるか、上限を決めておくといいと思います。
筋トレ向きの宅食は、普通の宅食よりも200円/食 以上高くなる傾向があります。
3.タンパク質量
筋トレ向きかどうかはタンパク質の量ですね。
メーカーによっては商品を選べば、タンパク質量が多いものもあるので、平均値だけで判断せず、メニューを細かく見るといいですが、面倒なのでこのブログをみてください。笑
4.ご飯有無
意外と見落としがちですが、個人的には重要です。
私は白米ではなく、玄米が食べたいので、ご飯がついていない方が好きです。
これはどちらがいいか人によりますので、ご自身の好みで選んでください。
筋トレ向き宅食4選のい比較一覧表
評価項目 | NOSH | GOFOOD | ニチレイフーズ ダイレクト |
マッスルデリ |
---|---|---|---|---|
味 | ◎ | × | 💮 | ◎ |
タンパク質 | 〇~◎ | ◎ | 〇 | 💮 |
値段 | ○ | 〇 | × | × |
ご飯有無 | 無 | 無 | 有 | 有 |
宅食メーカー別特徴
①NOSH
・おいしい(シェフ監修)
・欠点がない
・宅食初心者におすすめ

NOSHは最初に書きましたが、全体的にバランスが良く、満足する人が多いと思います。
味はシェフが監修していることもあり、とてもおいしいです。
全体でみるとタンパク質は多くないものの、メニューを選べば30gを超えるものが多々あります。
本格的に筋トレしている人にとっては少ないので、プラスαでタンパク質を摂取する必要がありますが、初心者には最適です。
値段も通常の宅食と比べると安くはありませんが、筋トレ向きの宅食と比べると安いです。
継続していくにはこの辺の金額いかがいいですね。
何気に容器が紙なので、捨てるときに小さくできるのもポイント高いです。
NOSH公式サイト
「宅配食サービスを使いたいけど、筋トレに向いているのはどれだろう」「noshは使ってみたいけど、どうなんだろう」 こんな悩みはありませんか? この記事は筋トレに向く宅配食サービスの感想レビューを記載しています。[…]
②GOFOOD
・タンパク質多い
・味が微妙(味より栄養素)
・筋トレ中級者におすすめ

GOFOODは金額はNOSHと同じくらいで、GOFOODもメニューを選べばタンパク質量は多いものがあり、全体的にNOSHよりもタンパク質量は多いです。
この2つだけ見ると筋トレに向いていて継続性もあると思えますが、味はあまりおすすめできません。
私個人としては継続するまではいきませんでした。
筋トレしている方は味は気にしない方も多数いらっしゃるので、そういう方は金額も安くタンパク質も多いので、利用するにはいいと思います。
筋トレ中級者向きですね。
「筋トレに向く宅配サービスは?」「GOFOODはタンパク質多めと聞くが味や種類はどうなんだろう」 そんな悩みを解決したいと思い書いています。 コテペン 生活の半分を宅配食の冷凍弁当にしていて、1[…]
③ニチレイフーズダイレクト
・とにかくおいしい
・副菜の数が多い(3~4品)
・筋トレ向けパワーデリは種類が少ない(選ばなければ種類は豊富)

ニチレイフーズダイレクトは味は抜群で、とにかくおいしいです。
毎食この宅食でもありです。
ただし値段が高いですね。継続するにはもう少し安ければって感じです。
タンパク質量もメニューを選べば30gを超えるものもあります。
NOSHをさらにおいしくしたけど、その分値段が高くなったイメージです。
「ニチレイフーズダイレクトの宅食はおいしい?」 『ニチレーフーズダイレクトの宅食は筋トレ向きなの?」 ニチレイフーズダイレクトの宅食について、気になるところをレビューしていきます。 コテペン[…]
④マッスルデリ
・とにかくタンパク質が多い
・栄養素のバランスが取れている
・値段が高い

マッスルデリはボディメイクのためにあるサービスのため、タンパク質はかなり多く、3大栄養素であるPCF(タンパク質 脂質 炭水化物)のバランスがとてもいいです。
まさに筋トレしている人のための宅食です。
味もおいしく、筋トレしている人にとっては毎日食べたいくらいです。
しかし値段は圧倒的に高いです。
味もよく、栄養素をこれだけこだわると仕方ありません。
Muscle Deli
「マッスルデリは本当に筋トレに向いてる?」「マッスルデリはおいしいの?」「継続性は?」 筋トレに向いていそうな宅食はたくさんありますが、実際に使ってみないと自分に合うかどうかわかりずらいです。 コテペン […]
筋トレ宅食を選ぶときの注意点
1.冷凍庫の場所を取る
メーカーが違ってもお弁当の大きさは大体同じです。
そのため気を付けるべきは、一度に購入する数です。
一度に買いすぎると冷凍庫に入らず、少なすぎると配送料がかかるといったデメリットがあるので、しっかりと確認してください。
2.定期便は最低購入回数を設けている場合がある
これもメーカーによって様々ですが、定期便はお得な分、最低でも数回の購入が必要な場合が多いです。
3.タンパク質が多いのは一部の商品だけ
栄養素にこだわるとどうしても価格が高くなってしまうため、メーカーによっては全部の商品にタンパク質が多いわけではないことがあります。
その分安いことがあるので、メニューをしっかりと確認したうえで、ご購入ください。
4.ご飯の有無および過不足
ご飯が付いているものと付いていないものがあるので、付いていない場合は自分での準備が必要です。
またご飯がついているけど少ない場合もあります。
そこは栄養素をみながら、足りない分は付け足しましょう。
5.送料が発送地域によって異なる
作っている工場から遠いほど料金が高くなる傾向がありますが、北海道と沖縄は異常に高いです。
事前に送料は確認しましょう。
宅食あるある
2.蓋したままレンジでチンして爆発
3.材料がよくわからない食べ物がある
宅食はどこかに欠点があります。
その分違うところが良くなっているので、自分のこだわる要素を優先し選択することが必要です。
NOSHのように欠点がないものもありますが、その分突き出るものがありません。
蓋をしたまま温められるものと、蓋を開ける必要があるものがあります。
注意しないと爆発しますので、温める前に確認しましょう。
よくわからない食べ物があります。材料をみればわかりますが。
たいていそういうものはおいしかったりします。
まとめ
筋トレ向きの宅食4選を紹介しました。
その中でもおすすめはNOSHです。
欠点が少なく、たくさんの人に相性がいい宅食だと思います。
おいしいし、比較的安いし、メニューを選べばタンパク質が多い。
続けやすいのが一番かと思います。
続けやすさは人によって違いますので、自分にとって続けやすい宅食を選択するのがいいと思います。
参考にしていただければ幸いです。